株式会社キャリア研究所 |自分自身の持っている力を信じ、それを発揮する方法を身につける。 そして今いる人材を人“財”に輝かせる職場づくりを応援しています。



  • TOP
  • >
  • 学校向けサービス


 

 
中学生・高校生・専門学生・短、大学生を対象とした自律的なキャリア形成をサポート。
 
単なる進路選択、就職先や進学先の決定ではなく、自らが「自分らしさ」を理解し、主体的に自分のキャリアを身につけるための支援をしています。
 
また、生徒・学生の保護者・教職員向けに学生支援力の向上をサポート。対象者、時期、テーマに応じた、効果的なプログラム、セミナー、ガイダンスを提供します。
 


実施例




【中学生向け】
キャリア教育(社会・職業理解、10年後の自己形成、親と子のコミュニケーション等)

【高校生向け】
就職ガイダンス(就職環境理解、面接対策、フリーター対策等)
キャリア教育セミナー(職業理解、自己理解、コミュニケーション、マナー等)
進学セミナー(職業から導く進学先選択、面接対策等)

【専門学生、短・大学生向け】
就職対策(業界・職種・企業研究、面接対策、履歴書・エントリーシート対策)
キャリアデザイン講座(自己分析・理解、社会理解、願望実現)
(未)内定者向けセミナー(ビジネスコミュニケーション/ビジネスマナー、モチベーション)
個別カウンセリング

【保護者、教職員向け】
フリーター対策職業意識啓発セミナー
学生のキャリア意識形成支援セミナー
就職活動理解、学生へのキャリア教育・指導研修


受講者の声



【2010.6.23 大学1年生対象:キャリアデザインセミナー】
・将来のためのことを早めに考えていくべきだと思いました。
・自分を振り返って自分の目標など再確認できた。
・自分の理想と現実には程遠いと気付いた。
・新しいことに興味を持つことで自分の将来が切り開けると思った。
・将来への希望がふしふしと出てきた。
・夢に向かってすべきことをする!
・将来の自分を考えることは「不安」より「楽しさ」があり、今しっかり努力していきたい。
・もう考えないといけないと思った。
・経験が必要だと思った。
・意識を高く持たないといけない。
・自分のことを分かっていない。自分を見つめ直すことが出来た。
・人生設計が大事である。
・小さなことから広げて考えていく。
・変わる努力をしようと思った。
・「キャリア」と言うものの意味、自分を知ることの大切さについて深く考えさせられた。

【2007.6.11 豊国学園高校】
・園田さんが言ってくれた「成功⇔何もしない」ことが胸にしみました。(S.I)
・園田さんの話を聞いて、これから自分がどうすればいいかヒントをもらったような気がしまました。
・少し内容が難しかったけど、ためになる話を聞かせてもらいました。
自分に合う仕事を見つけることの大切さなどを学ぶことができました。(K.G)
・園田さんのやりたかったことと、今実際にやっていること。まったく違うけれど、今園田さんのやっている仕事に園田さん自身が
満足しているっていうのは、すごくうらやましくてカッコイイなと思いました。(T.N)
・今の自分にハッキリ目標が決まってないことで、園田さんの話を聞けて「今」の自分が出来ること、与えられたことを一生懸命に
やることで、自分の目標、やりたいことを少しずつ見つけていこうと思いました。
・園田先生からお話ししてもらって、これから先の勇気をもらいました。
努力すればちゃんと成果が出るということを教えてもらいました。いろんなことにチャレンジしたいです。


【2006.9.21 福岡国際大学:教員対象】
・キャリアサポートにおける教員の役割あるいは教員への期待が明確に示されたことは有意義であった。
学生との普段の接触によりキャリアマインドの形成を助けることの重要性が認識できた。(K.S)
・園田先生のお話は共感できる部分が多々ありました。教育の延長線に就職ということを念頭において意識しながら日々の教育に
励もうと思いました。(S.O)
・私を含めて多くの教員に、問題意識を持つ必要性を改めて気付かされた。一人でも多くの学生に園田先生のお話を聞かせたいし、
保護者にも聞いてもらう機会が増えれば望ましい。(K.S)
・今回のご講演をきっかけに、危機意識を抱き学生に接していかなければと改めて意識した次第です。(K.I)
・確かにキャリアサポートは、専門家だけに任せることではなく、教員ができる部分を担当してキャリアマインド(初めて使った言葉です)を
育てることが大切だということが、今日の説明でよく理解できましたし、このようなセミナーという形で教職員が一緒になって考えることに
大変意味があったと思います。(I.M)
・非常に勉強になりました。
現在、学生がどのような就職活動を行っているのか、企業が新卒にどのような能力を求めているのか、また求職状況などとても分かりやすく
講演して頂き、参考になりました。
特に、キャリアマインドについての内容は興味深く、今後学生を指導していく上で参考にしていきたいと考えます。(J.M)


実績校の紹介


福岡県

粕屋町立粕屋中学校、筑紫野市立二日市中学校
福岡南女子高等学校、県立宇美商業高等学校、県立小倉東高等学校、県立柏陵高等学校、県立朝倉東高等学校
久留米市立久留米商業高等学校、県立久留米高等技術専門校、県立福岡高等聾学校、福岡市立福岡女子高等学校
杉森女子高等学校、有明工業高等専門学校、福岡工業専門学校、筑紫台高等学校、星琳高等学校、久留米学園高等学校
九州高等学校、豊国学園高等学校、久留米信愛女学院高等学校、福岡市立吉塚中学校、福岡市立和白中学校
KCS福岡情報専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、福岡ビューティーアート専門学校、福岡外語専門学校
久留米コンピューターカレッジ、久留米工業技術専門学校、昴学園総合専門学校、福岡調理師専門学校
九州短期大学、西日本短期大学、福岡国際大学、香蘭女子短期大学、西南学院大学、福岡女子大学
福岡女子短期大学、九州大学、西日本工業大学、福岡工業大学、久留米工業大学、中村学園大学
九州産業大学、国際医療福祉大学、九州造形短期大学

熊本県

県立松橋高等学校、県立御船高等学校、城北高等学校
熊本学園大学、崇城大学

大分県

県立大分商業高等学校、県立情報科学高等学校、大分東明高等学校、竹田南高等学校、県立三重総合高等学校
県立大分工業高等学校、県立臼杵商業高等学校、昭和学園高等学校、私立柳ヶ浦高等学校

長崎県

県立猶興館高等学校、県立西彼杵高等学校、県立島原工業高等学校、長崎女子商業高等学校、県立対馬高等学校
県立佐世保東翔高等学校、鎮西学院高等学校、県立島原商業高等学校、県立五島海陽高等学校、県立鳴滝高等学校
県立松浦東高等学校、県立壱岐高等学校、県立五島南高等学校、県立諫早農業高等学校、県立口加高等学校
県立大村工業高等学校、長崎外国語大学、長崎国際大学

鹿児島県

県立奄美高等学校、県立鹿児島西高等学校、鹿屋市立鹿屋女子高等学校、県立野田女子高等学校、れいめい高等学校
県立垂水高等学校、県立吹上高等学校、県立有明高等学校、鹿児島実業高等学校、県立薩摩中央高等学校
鹿児島県立川薩清修館高校

宮崎県

県立本庄高等学校、県立日南農林高等学校、県立小林工業高等学校、県立富島高等学校、県立高鍋高等学校
県立宮崎農業高等学校

山口県

県立厚狭高等学校、長門高等学校、県立西京高等学校、中村女子高等学校、県立下関中央工業高等学校
山口県立大学

沖縄県

県立名護商工高等学校、県立本部高等学校、県立北部農林高等学校、県立与勝高等学校、県立久米島高等学校
県立石川高等学校、県立八重山商工高等学校、県立宮古工業高等学校、県立富見城南高等学校

その他

私立大学職員「人間ネットワーク」